パンク修理
2週間前のヤビツ峠から帰って、ふとフロントタイヤを見ると、結構なひび割れが。

製造年からすると、とっくに使用限度は過ぎているのだが、なにせたまにしか乗らないバイクなのでだましだまし乗っていた。
フロントブレーキを強く掛けない。
濡れた路面では極力スピードを落とすなど。
しかし近い将来、手放すことは確実なので、新オーナーが自走で引き取りとなった場合、このタイヤで転倒あるいは最悪事故となったらこちらの責任問題にもなりかねない。
これではさすがにまずかろうと交換することにした。
それにしてもタイヤ、高くなったなあ。
自転車であそことあそこに値段と在庫の確認に廻ってみたのだが。
2.75-21サイズで税込み8000円から9000円越えである。
ならばと通販で探してみるとIRC製で6776円、税込み、送料無料があった。
これで商売が成り立つのかと思うが、届いたタイヤの製造年はちゃんと今年であった。
翌日交換して、道志辺り試走ツーと思ったが何かと用事があって行けず。
天気最高の日に乗り出そうとしたらリアタイヤパンクとなった次第である。
しかし気がつかなかったなあ。
いつパンクしたんだろ。
最近ボケ気味とはいえ、走行中パンクしたらさすがに気が付くはずである。
帰宅して垂れた燃焼オイルの汚れを掃除しているときも異常はなかったように思うが。
引っ張り出して、押し歩いて小さな段差を越えたときのショックでリアタイヤの違和感に気付いた。
計ってみた空気圧はゼロだったが、このタイヤはそれでもペシャンコにはならないのである。
だから気付くのが遅れた理由でもある。

そんなわけで、午後から修理に掛かった。
タイヤに異物が刺さった形跡はない。
原因は?

チューブの割れであった。
なぜ無事に帰ったこれたのだろうか。
帰宅後にこうなったのだろうか。
謎である。
経年劣化であればチューブを交換した方が良いのであるが、とりあえずこの場はなんとかしないとである。
携帯道具からパッチとゴム糊のチューブを取り出したが、どちらも使い物にはならなかった。
古すぎたのである。
何年前に買ったか覚えてはいないし、パンクに見舞われることもなかったからである。
ゴム糊は未開封であったが中身はスカスカになっていた。
経験上その懸念はあったが、以前100均で見たとき買っておくべきであった。
最近売ってないし。
というか奥会津方面、山の中でパンクしていたらどうなっていたのだろうか。
作業中断して近所のホムセンで買ってきた。

コールドパッチ6枚入 437円
ゴム糊 514円
計951円
ゴム糊は缶のほうが開封あとの密封性は高いのである。
フロントタイヤは大して苦労なく交換できたが、リアタイヤのパンク修理は手こずった。
ツーリング先での携帯工具でのそれは、カブならまだしもトレールタイヤでは、私にはもう無理かも知れんね。
などと弱気になる老人であった。
明日は絶対腰にくるな。

製造年からすると、とっくに使用限度は過ぎているのだが、なにせたまにしか乗らないバイクなのでだましだまし乗っていた。
フロントブレーキを強く掛けない。
濡れた路面では極力スピードを落とすなど。
しかし近い将来、手放すことは確実なので、新オーナーが自走で引き取りとなった場合、このタイヤで転倒あるいは最悪事故となったらこちらの責任問題にもなりかねない。
これではさすがにまずかろうと交換することにした。
それにしてもタイヤ、高くなったなあ。
自転車であそことあそこに値段と在庫の確認に廻ってみたのだが。
2.75-21サイズで税込み8000円から9000円越えである。
ならばと通販で探してみるとIRC製で6776円、税込み、送料無料があった。
これで商売が成り立つのかと思うが、届いたタイヤの製造年はちゃんと今年であった。
翌日交換して、道志辺り試走ツーと思ったが何かと用事があって行けず。
天気最高の日に乗り出そうとしたらリアタイヤパンクとなった次第である。
しかし気がつかなかったなあ。
いつパンクしたんだろ。
最近ボケ気味とはいえ、走行中パンクしたらさすがに気が付くはずである。
帰宅して垂れた燃焼オイルの汚れを掃除しているときも異常はなかったように思うが。
引っ張り出して、押し歩いて小さな段差を越えたときのショックでリアタイヤの違和感に気付いた。
計ってみた空気圧はゼロだったが、このタイヤはそれでもペシャンコにはならないのである。
だから気付くのが遅れた理由でもある。

そんなわけで、午後から修理に掛かった。
タイヤに異物が刺さった形跡はない。
原因は?

チューブの割れであった。
なぜ無事に帰ったこれたのだろうか。
帰宅後にこうなったのだろうか。
謎である。
経年劣化であればチューブを交換した方が良いのであるが、とりあえずこの場はなんとかしないとである。
携帯道具からパッチとゴム糊のチューブを取り出したが、どちらも使い物にはならなかった。
古すぎたのである。
何年前に買ったか覚えてはいないし、パンクに見舞われることもなかったからである。
ゴム糊は未開封であったが中身はスカスカになっていた。
経験上その懸念はあったが、以前100均で見たとき買っておくべきであった。
最近売ってないし。
というか奥会津方面、山の中でパンクしていたらどうなっていたのだろうか。
作業中断して近所のホムセンで買ってきた。

コールドパッチ6枚入 437円
ゴム糊 514円
計951円
ゴム糊は缶のほうが開封あとの密封性は高いのである。
フロントタイヤは大して苦労なく交換できたが、リアタイヤのパンク修理は手こずった。
ツーリング先での携帯工具でのそれは、カブならまだしもトレールタイヤでは、私にはもう無理かも知れんね。
などと弱気になる老人であった。
明日は絶対腰にくるな。
スポンサーサイト